複製分が出来ました。
久しぶりの型作りで随分と時間が掛かってしまいました。
でもようやく今日複製までこぎつけましたよ。
では早速前回分からの作業内容を紹介させて頂きます。
左の写真は、両面のシリコン型です。
一応粘土埋め作業時から湯口場所は決めて作ってあります。
そんで実際の型を確認します。
真中の写真は、湯口と空気抜け用の場所を決めているところです
(赤マジックの場所です)。
一人で作業しているので実際の画業風景を写す事は出来ませんが、
最後は、型にキャストを流した場面です。
まずはテストを行います。
実際は思っているより中々一発でキャストは流れてくれません。
そんで下の写真は失敗例です。全然空気が抜けなくてパーツが脱落
しています・・・。
脱落したキャストを確認しながら湯口を広げたり、空気を出す場所を
増設します。
何度かテストショットを行って、やっとの事全パーツが揃いました。
各2体分があるのは、商品分と完成見本分です。
各梱包写真です。
これで商品の提出分が用意出来ました。
さてこれから見本の作成です。
今日は何処までくかな?
では夕食後はじめましょうか。
ではでは。